落ちて当たり前!Googleアドセンス申請に挑戦してみた

Googleアドセンス初申請の記録をテーマにしたブログ記事のアイキャッチ画像

4つのカテゴリで3記事ずつ、合計12記事を書いたところで、初めてGoogleアドセンスを申請しました。
正直、アクセスはほとんどありません。
でも、どうせ落ちるなら早いほうがいいと思ったし、もしかしたら気まぐれで通る可能性だってゼロじゃない。

そんな軽い気持ちで申請ボタンを押しました。
特別な準備をしたわけでもなく、手応えがあったわけでもないけれど、試してみるだけならタダですからね。

目次

申請時にやったことまとめ

あらびき

まぁ、最低限は整えたつもりやけど…。

からす

ふん、見た目と体裁だけで通るほど甘ないで。

プライバシーポリシーお問い合わせフォームは設置済み。
トップページはカテゴリごとの入り口をわかりやすくして、人気記事や新着記事の表示も加えました。

にほんブログ村、人気ブログランキング、BlogMapにも登録済み。
少しでも被リンクとしての効果があればいいな…という淡い期待もこめています。

記事はすべて2000字以上で画像あり。
アフィリエイトリンクは未使用で、今のところ貼る予定もありません。

全体として出すだけ出してみるかという気持ちで申請しました。
通らなくても、何が足りないかは出してみないと見えてこないと思ったので。

結果は2日後。不合格。原因は?

からす

2日で返ってくるってことは、まだ門の前にも立ててへんかったっちゅうこっちゃな。

あらびき

……言い方よ。

申請から2日後、メールで結果が届きました。
不合格の理由はポリシー違反:有用性の低いコンテンツ

Googleアドセンスの不合格通知

審査画面には、「独自性のある質の高いコンテンツを提供すること」や、「ユーザーエクスペリエンスの向上」などの文言が並んでいました。

このあたりを踏まえて、自分なりに2つの仮説を立ててみました。

仮説① アクセスがなさすぎる

体裁は整えていたつもりでも、実際のアクセスはほぼゼロに近い状態でした。
アドセンスは広告として価値があるかどうかを判断する場でもあるので、誰にも見られていないサイトに広告を貼っても意味がない、というのは当然かもしれません。

ブログ村やBlogMapに登録したとはいえ、流入にはほとんどつながっていません。
「作ったからには見てもらえるだろう」と思っていた部分が、ちょっと甘かったのかも。
次はアクセス導線も意識しながら、記事以外の面も少しずつ整えていきたいです。

仮説② 記事のボリュームがまだ不十分?

構成や中身にはそれなりにこだわってきたつもりですし、各カテゴリでの切り口やテーマにも独自性は持たせたつもりです。
ただ、3記事ずつというボリュームでは、カテゴリ全体の厚みとしてはやはり心許なかったかもしれません。

もう少し記事を積み重ねてから申請していれば、このブログにはしっかりした世界観があると伝わった可能性もあります。
今はその“証明の数”がまだ足りていないだけなのかもしれません。

でも、回数制限はない!ならやるだけ

からす

ほな、落ちたら終わりやなくて、落ちたら始まりやな。

あらびき

……なんか言い慣れてる感じやな、そのセリフ。

アドセンス申請には回数制限も、ペナルティもありません。
だからこそ、ここで止まる理由もないし、むしろ一歩進めるタイミングです。

もちろん、今のままじゃ足りないところもあるのはわかってます。
でも、“一度落ちたからこそ見える課題”もあるし、“やってみないと見えなかったこと”も確かにありました。

これからは、記事の更新をコツコツ積み上げながら、週に一度の申請もセットで続けていこうと思っています。

落ちた=ダメじゃなくて、まだ育ちきっていないだけ。
それなら、ちゃんと育てて、もう一度見てもらえばいいんです。

ちょっと悔しかった。でも、確実に前進している

あらびき

最初から落ちると思ってたはずなんやけどな…。

からす

せやけど、“ちょっとだけ期待してた”ってやつが、いっちゃん悔しいねん。


結果が届いて、「まぁ、そうなるよね」と思いながらも、どこかで期待していたのは本当です。
だからこそ、ほんの少しだけ悔しさもありました。

でも、これでちゃんとスイッチが入った気がします。
受かるかどうかじゃなくて、どう育てていくかを意識できるようになったというか。

今回の申請は通らなかったけど、その分、サイトを見直すきっかけにもなったし、コンテンツに対して“どう見られるか”を改めて考えるいいタイミングにもなりました。

一歩ずつだけど、確実に進んでる感覚はある。
次に申請するときは、今回よりももう少し自信を添えて出せるようにしたいです。

落ちたけど、終わってない。

今回は落ちたけど、それで終わりじゃないし、気持ちが折れるほどでもなかったです。
むしろ、「もう一歩だけ深めよう」と思えた時点で、少し進めた気がします。

これからは、記事を積みながら、サイトの導線や見せ方も少しずつ磨いていくつもりです。
コツコツ、試しながら、続けていく。
その中で、どこかで受かるべくして受かる状態に近づけたらいいなと。

からす

せや。ブログってな、“続ける奴がいちばん強い”んやで!

さて、また記事書こ。

この記事がちょっとでも面白かったら、
↓のバナーをポチッと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
▶ にほんブログ村「思想」カテゴリに参加中
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次