LDHのEXILEではなく、LDLのE判定?|痩せたのに健康診断で突きつけられた現実

LEDがE判定だったことについての記事のアイキャッチ

健康診断の封筒を開けるときって、いつもより少しだけ、呼吸が浅くなる気がします。

今年は大丈夫なはずだと思っていました。
でも、そういうときに限って、ちょっと刺さる結果が待っているんですよね。

目次

痩せたはずなのに、なぜE判定?

少し前から、ウォーキングと食事改善を意識していました。
夜の炭水化物を控えめにしたり、揚げ物をなるべく避けたり。

結果として、体重もウエストも前年より明確に減少。
健康診断の直前には「これなら大丈夫だろう」と、ちょっとした安心感すらありました。

それだけに、診断結果を見たときの衝撃は大きかったです。
まさかのE判定
原因はLDLコレステロール──いわゆる“悪玉”と呼ばれるやつ。

あらびき

え、E?…いや、痩せたのに?って、ちょっと待ってくれ…

見た目の数値は改善しているのに、内側の数値が悪化している。
これって、ちょっと怖いですよね。

全体のバランスが崩れているわけではなく、LDLだけが飛び抜けていたのもまた、謎のショック。
ひとつだけ、ポツンと取り残された要再検査の赤字が、やけに目に焼きつきました。

体重が落ちた分、体も心も軽くなった気でいたけれど、内側ではむしろ別のフェーズに突入していたのかもしれない──
そんな気づきを突きつけられたようでした。

LDHはわかる。でもLDLって何?

LDHといえば、EXILEを擁する芸能事務所の名前。
あるいは乳酸脱水素酵素(Lactate Dehydrogenase)──運動と関係する検査項目として知っている人も多いはず。

でも今回、問題だったのは「LDLコレステロール」
言葉はなんとなく聞いたことがあっても、自分の体に関係する数値として意識したのはこれが初めてでした。

あらびき

LDHなら聞いたことあるけど…L“D”L?なんやその悪役感ある略称は…

LDLは通称悪玉コレステロールと呼ばれ、血管の壁に蓄積しやすい性質を持つ脂質。
これが増えすぎると、動脈硬化のリスクが高まり、将来的な心疾患や脳卒中にもつながると言われています。

いわば、血管の詰まりやすさを測るひとつの指標。
しかも、年齢とともに自然と増えやすくなるという厄介な特性まである。
「多少痩せたから大丈夫」では済まない、じわりと忍び寄る見えない生活習慣病の入り口。

「とんかつが好きなだけなのに…」
そんな小さな罪悪感が、静かに数字として現れていたのかもしれません。

「とんかつが好きなだけなのに…」という切なさ

正直な話、大きな暴飲暴食はしていないんです。

飲み会も減ったし、夜中のラーメンも行かない。
健康意識はあるほうだと思っていました。

…けれど、とんかつだけはやめられなかった。

そこまで頻繁じゃないけど、自分へのご褒美で選ぶものが、だいたい脂質寄り。
揚げ物、特にとんかつは、週末の“ちょっとした贅沢”として無意識に定着していました。

あらびき

月に何回かやん…そんな目で見るなよ、LDL…

それを“罪悪感なく”楽しんでいた自分もいて、だからこそE判定を見たときに感じたのは、驚きよりも、なんとも言えない切なさでした。

体重や見た目には出てこないけど、内側では着実に“蓄積”していたものがあった。
それが、数値というかたちで静かに現れただけ──

ただとんかつが好きなだけなのにという気持ちが、ひどくやるせなく感じた瞬間でした。

もはや“加齢”は、言い訳ではなく前提

E判定を突きつけられて真っ先に思ったのは、「なぜ?」という疑問。
食事も運動も、多少なり気を使っていたつもりでした。
なのに、去年より結果は悪い──それが現実。

ここで気づいたのは、同じ努力じゃ、もはや現状維持にもならないということ。
若い頃なら多少食べても、多少動けばリセットできた。けれど、今は違う。

👻 もこもこ吹き出し(あらびき)

あらびき

“老い”ってさ、静かにでも確実に、帳尻を合わせにくるよね…

そう、これは加齢の話なんだと思います。
言い訳でも後ろ向きな意味でもなく、ただ事実として受け止めるべきフェーズに来たということ。

数値が悪かった=自分の努力が足りない、ではない。
むしろ、“年齢を重ねる”という当たり前の変化をどう受け止めて、今後の生活にどう反映させていくか。
その意識が、次の1年の結果を変える第一歩になるはずです。

ゆるくても、“気づいた今”がスタートライン

今回のE判定は、たしかにショックでした。
でも、だからこそ「今、気づけてよかった」とも思っています。
まだ何も大きく壊れてない今だからこそ、生活を少しずつ整えていける。

👻 もこもこ吹き出し(あらびき)

あらびき

変えるなら、“今”がいちばん早い未来なんだよね。

コレステロールは、急に改善されるものではありません。
でも意識を変えることは、いつでもできる。

体との付き合い方を“今の自分”にアップデートしていく、ちょっとした再起動みたいなものです。

「コレステロール対策にサバとトマトジュース|食生活見直し宣言!」
金曜のだちょうの回では、実際に始めた“ゆる対策”について紹介します。
食生活と向き合うのも、ひとつのあらびき思考です。

この記事がちょっとでも面白かったら、
↓のバナーをポチッと応援お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
▶ にほんブログ村「思想」カテゴリに参加中
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次